日本化学会 化学遺産・朋百舎密書など4件追加

by ihst | 3月 7th, 2011

2011.3.7 日本化学会は次の4件を新たに化学遺産に選定した。
 

(1)朋百舎密書(ぽんぺせいみしょ)

・・・オランダ軍医ポンペによる日本最初の化学講義を、
    後の明治政府初代の軍医総監となった松本良順が1859年に筆記したもの。松江赤十字
    病院(松江市)に2冊。 
 

(2)川本幸民(1810~71年)の「化学関係資料」

・・・・用語「化学」を初めて使用。
    昨年、生誕200年。1861年、蕃書調所時代に、ドイツ書を翻訳本「化学新書」を出版。
    ここで、従来の用語「舎密」を中国の書物からの用語「化学」を用いた。
    なお川本幸民は、物理書「気海観瀾広義」や「遠西奇器述」でも知られる。
 

(3)「日本のセルロイド工業の発祥を示す建物および資料」

・・・1908年設立の「堺セルロイド」
    「日本セルロイド人造絹糸」(ともに1908年設立、現在はダイセル化学工業に統合)の工
    場施設(兵庫県姫路市)
 

(4)「日本の板ガラス工業の発祥を示す資料」

・・・1909年に「手吹円筒法」と呼ばれる方法で
    生産に成功し、板ガラスの工業生産がはじまった旭硝子関西工場(兵庫県尼崎市)などに
    所蔵されている円筒

Comments are closed.

科学・技術(史)最近の動き

ブログロール