「校庭放射線量」で抗議の参与辞任 東大教授「容認したら学者生命終わり」

by ihst | 4月 30th, 2011

J-CASTニュース4月30日によれば,
[原子力の専門家で放射線防護を中心に助言してきた小佐古敏荘・東大大学院教授・内閣官房参与が、政府の対応を批判して2011年4月30日付で辞任・・・小学校などの校庭利用を制限する放射線量基準について、「とんでもなく高い数値」と批判。・・・・・・ 4月29日、記者会見・・・小佐古教授は、福島第1原発事故をめぐる政府の対応について、法律や定められた指針にのっとっておらず、「その場限りで場当たり的」と批判した。
 ・・・・ また、小佐古教授は、小学校などの校庭利用に関して、「年間被ばく量20ミリシーベルト」とした文部科学省の制限基準について、「とんでもなく高い数値」と訴えた。通常の放射線防護基準に近い「年間1ミリシーベルト」を採用すべきだとも主張した。現行基準について「容認したら私の学者生命は終わり」とも述べた。・・・・・ 一方、細野豪志・首相補佐官は4月29日夜、TBS番組に出演し、小佐古教授が批判した校庭利用制限基準について、専門家らの意見を聞いた上での決定だとして「政府の最終判断だ」と変更する考えはないことを明らかにした。・・・・ また、菅直人首相は4月30日、衆院予算委員会で、小佐古教授による「場当たり的」との批判について、小佐古教授らの助言も含めて検討しているとして、「決して場当たり的な対応はしていない」と反論した。
・・・・・ インターネットの個人ブログや、関連ニュースへのコメント欄をみると、小佐古教授による「政府は場当たり的」批判について、賛同する声が多く寄せられている。特に子どもが関係する制限基準については、「専門家の意見がわかれた場合、厳しい基準の方を採用すべきではないか」といった声も少なからずあった。」

Comments are closed.

科学・技術(史)最近の動き

ブログロール